「復縁したいサインってどんなものがあるの?」みんな気になる復縁あるある
別れた相手の行動は復縁を望んでいるサインかも
久しぶり!元気~?
などのように、別れた相手から連絡があった場合、あなたはどのような反応を示しますか?
・けじめをつけて別れたのに今さらなんだよ…
・急にどうしたんだろう?
と戸惑う人もいれば疑問に思う方もいらっしゃいますが、別れた相手からの連絡は様々な思惑が隠されている可能性があることをご存じでしょうか?
たとえば、別れた相手に連絡を取るケースは
・復縁を望んでいる
・相談相手になって欲しい
・寂しいから構って欲しい
などが挙げられ、復縁するしないは別として、
復縁の可能性はゼロではない
と言えるんです。相手も復縁を望んでいる可能性が高く、上手に関係を築いていくことで復縁成就を果たすことも夢ではないでしょう。
相手も自分と同じように復縁したいと思ってくれているの!?
と期待してしまいますが、未練があることを悟られてしまうと、あなたの存在は軽く見られて復縁が遠のくこともあるので、はやる気持ちは抑えることがポイント。
今回はそんな復縁したい人が示す脈ありサインについてご紹介していきます。
直接的な復縁アプローチはないものの、元カレ・元カノの行動が気になるならぜひ参考にしてみてください。
▼関連記事
「復縁を迫って来る相手の本心は寂しいだけ?」みんな気になる復縁あるある
復縁を示唆する3つの脈ありサイン
振れたらどうしよう…
相手の反応が怖い…
というように、復縁したいと思っていても、アプローチできない女性は多くいらっしゃいます。
何もせずに諦めてしまう方もいますが、諦めきれずにチャンスをうかがう人はどのような行動を起こすのでしょうか?
復縁したいと思うなら、相手の態度を見極めることが大きく関わってきますので、そのタイミングを逃すことなくアプローチすることがポイント。
《SNSの「いいね」やコメント》
気軽に接点を持つことのできるインスタやFacebookなどのSNS。
連絡する勇気はないけど、徐々に距離を縮めようとしているのかもしれません。
ですが、「いいね」だけでは相手の気持ち図ることは難しく
いいね=連絡してもOK
ではありませんので、まずは相手のSNSに「いいね」をつけてみましょう。
元カノが復縁を本気で望んでいれば、コメントやDMなどの他のアクションを起こしてくるでしょう。
《誕生日や季節のイベント時に連絡がくる》
誕生日やイベントなどは、連絡をとるきっかけに最適!
お誕生日おめでとう!
メリークリスマス!
などは、連絡が途絶えていても気軽に送れるメッセージ。
そこから楽しくやり取りが続けば復縁への可能性が高まりますので、徐々にステップアップして、電話したり、会う約束をしたりと距離を縮めていきましょう。
《メッセージの誤送信》
友達にメッセージを送ろうとして、間違えて元カレに送っちゃった!
と言うケースはまれで、直接連絡とる勇気が出ない女性にありがちな行動パターン。こんなやり方しなくていいのにと思ってしまいますが、
誤送信しているみたいだよー
というように、フォローの内容を返信してあげましょう。あなたからの返信があることに安心して、何気ない会話を続けることができるかもしれません。
▼関連記事
脈アリ?脈ナシを判断する相手の行動パターンと復縁アプローチ
復縁チャンス!脈ありサインは見逃さないで
復縁を望む人が示す特有の行動には、上記で紹介した以外にも
・近況を伝えられる
・返信が早い
・相談を持ち掛けられる
・思い出話をしてくる
・酔った勢いで電話してくる
などあります。これらの行動は復縁を望む人にありがちな行動でもありますが、ひとつ当てはまったからと言っても、相手が本当に復縁を望んでいない場合もあります。
これらのサインが3つ以上あれば相手が復縁を望んでいる可能性が高く、あなたのアプローチによりスムーズに関係を修復できるかもしれません。
なお、相手の気持ちが分からないと放置してしまう方もいらっしゃいますが、
放置しつづけてしまうと、相手は復縁を諦めてしまう
こともあります。すぐに復縁しようと持ち掛ければ良いというわけではありませんが、
LINEが届いたら、時間が空いても必ず返信する
偶然会ったらちゃんと会話をする
など、相手の行動に対して反応し、さらに
こちらからもサインを出すようにしましょう。
いかがでしたか。
別れた相手の行動が気になったら、まずはそれとなく距離を縮めてみましょう!
復縁したい場合もあれば、友だちとして付き合っていきたいと思っている場合もあります。どのような関係が二人にとってベストなのか考えながら接していくことで、新たな関係性を見出せるかもしれませんよ。
≪復縁したい・関連記事≫
・「復縁を思わせてばかりの相手は見限るべき?」みんな気になる復縁あるある
・復縁アプローチの定番駆け引きとメリット・デメリット